現在、累計157ダウンロード
Facebook広告運用8年の経験を49ページのPDFにまとめてみました。
このレポートがお役に立つ方
・Facebook広告初心者の方
・Facebook広告を既に運用していて、さらにコスパをよくしたいとお考えの方。
初めまして、谷口良太です。
あなたは今「FB広告を始めてみたいんだけど、よく分からない」とお思いですか?
もしくは「何か改善のヒントが欲しい!」と思っていませんか?
実は8年前の私もそうでした。
成功事例

リスト取得件数 2126件 
累計販売数 1029件
FB広告改善の糸口がなかなか見つからない日々
私は2015年4月からFB広告を運用し始めたんですが、
当時、Facebook広告を解説する本や情報はとても少なく、Googleで検索しても公式のページが出てくるだけで改善のためのヒントはほぼありませんでした。
しかし、検索をしてFacebook広告専門家という方1人だけいたので、彼の販売する5万円教材を購入してみましたが内容も薄く、その後は高額のセミナーへ誘導されたりする始末。
なので私は、仕方なく自分で試行錯誤する道を選びました。
幸い、私は勤めている会社に、facebook広告での新規集客を提案したところ大きく賛同してくれ、これまで約600万円の資金もとに広告運用をすることができました。
広告費を1/20にしたくないですか?
初めのうちは、一つのメールアドレスを3,000円かけて集めていたのですが、
この8年のうちに試行錯誤を重ね、今では1リスト150円で取得できるまでにFB広告を運用するのが上手くなりました。
つまり、私はこの8年でFB広告の運用が上手くなり、広告費を1/20にすることができたのです。

とても運が良かったです。
そして、その経験をこのレポートに書き記しています。
あなたのためにこのレポートを作りました!
しかし、あなたはこれから8年修行する必要はないと思いますし、
また、今でもFacebook広告の使い方を詳しく解説している情報や本は少ないように思いましたので、
当時の私のように「どうやって設定すればいいかわからない。」という方の、また、もっとFacebook広告の運用が上手くなりたい方のために
今回、このFB広告運用を解説する全49ページのPDF、FB広告の教科書を作ってみました。
管理画面のスクショやイラストを多用したレポート
文章でまとめるのが下手な私なので、全てをお伝えできないかもしれませんが、できるだけわかりやすくと図や画面のスクリーンショットをたくさん使って作ってみました。
また今回のPDFには、要所要所に改善のためのワンポイントも書き加えていますので、もうすでにFacebook広告を運用されている方にも、参考になる知識がいくつかあると思います。

このPDFの内容
・Facebook広告の特徴(ユーザー数など)
・他のSNS広告よりも、優れているところ、劣っているところ
・Facebook広告でメールアドレスを集めるために必要になるツールの紹介
・Facebook広告、企画〜成約するまでの全体の流れの図
・Facebook広告の構造(キャンペーン・広告グループ・広告)それぞれの役割、解説
・Facebook広告、キャンペーン〜ステップメールまでの作り方と、ワンポイントアドバイス
・Facebook広告、本にほとんど書かれていない、広告配信後の正しい分析、改善の方法
・Facebook広告、事例別、上手く運用できていないときの対処法(1リスト単価を下げたい場合、リンククリック率をUPしたい場合)
それでは、ご興味のある方は、下記の赤いバナーをクリックし、メールアドレスを入力して、PDFを今すぐ読んでみてください。
谷口良太

下記の赤いバナーをクリックして、期間限定の情報を手に入れて下さい。(無料)

ご入力いただいた情報の取り扱いについて
お客様からお預かりした情報は、弊社が厳重に保管し管理いたします。個人を特定できる情報は、第三者に公開または提供することはございません。お客様のプライバシーを尊重し、保護することを弊社の最優先事項としています。詳しくは下記に記載しております。
プライバシーポリシーのページはこちらから
https://ryota2020.com/privacy/
谷口良太(たにぐちりょうた)
オンラインビジネスアドバイザー。
マッサージスクール、インターネット部門の部長。
平成生まれ、大阪出身。
高校を卒業後、ビジネスを学びたいと父の仕事を手伝う。以前より得意だったネット部門を担当。部下のいない部長となる。
東京でHPの制作、ネット広告の方法を学ぶ高額セミナーに参加し、そのスキルを会社で実践し始め、
すぐにGoogle広告を運用するようになり、30万円の講座への参加者をコンスタンスに集める。
最近では、
新規顧客の持続的な集客の仕組みや、コロナ禍でも通用するビジネスモデルを構築、またデジタル化を半年で成立させる。
DX事業の必要性を深く感じる。
また、国の補助金等も申請し、100万円のコロナ補助金の採択をされた実績がある。
海外でも活動し、
2018年には、アフリカルワンダに3ヶ月滞在し、お世話になった日本食レストラン兼宿舎のネット集客の仕組みを構築。現在では日本の多くの大学生たちが作成したHP経由で、ルワンダへ訪問している。

また、現地の学校で英語を学ぶ
2019年には、フランス、トゥールーズにて、日本のマッサージをフランスのセラピスト、治療家に教える参加費3万円の講座を企画、Facebook広告を活用し、30名の参加者を募る。
また、フランス訪問に伴い、国際民間航空機メーカー、エアバスでのウェルネス企画が決まり、当日のブレゼン用スライドの作成を担当。

現在は、日本のネットリテラシーの向上、またコロナ禍でも通用するビジネスのデジタル化をサポートする仕事を実践中。

