今私は、自分を高めるのが趣味みたいになってるんだが、
その中で、欠かせないのが「食」である。
自分の生命活動、つまり健康に直結するのが、食だからだ。
人間は、常に代謝を行っている、ミクロのレベルで、古くなった細胞を捨て、新しい細胞を作る作業を死ぬまで永遠に繰り返す。
その作り出すときには、必ず材料である食が必要になるというわけだ。
また、その排出と生成の工程には、人間の生命システムが関与していて、それがスムーズに行われるにも、さまざまな栄養が必要になる。
とくにそういった細かい作業には、ミネラルが需要になってくる。
ミネラルは、現代の食事にすくなく、また白砂糖は、消化されるときに、ミネラルを消費させる。
つまり、甘いクッキーや、ケーキ、をアイスよく食べる人は、ミネラル不足になるということ。
本人の脳はそれで一時的に満足するが、体はミネラルを求めているので、さらに何か食べたくなる。
そういった悪循環のせいで、食べ過ぎがおこっているのではないかと思う。
最近は、ミネラルを重視してとるようにしています。
沖縄のサトウキビ、藻塩、メカブ等の海藻類。
結果としては、頭がすっきりする感じがあり、体調がほんの少し5%くらい安定しているような感じがします。
5%は少なく思われるかもしれませんが、これが、何日も継続して続くとしたら、どうでしょう。
それによって、仕事のパフォーマンスも上がり、収入が5%上がる、そしてそのお金でさらに体に良いものを食べ、
ポテンシャルを3%上昇させる。このようにして自分を高めるのが正しいのではと今は思っていて、それを実践しています。
フランスの野菜は、濃厚で栄養豊富
私は、仕事で2019年にフランスに行ったことがあります。1週間ほどの滞在で、感じたことは、食の分野では野菜が濃厚でおいしいということでした。
日本に比べると、トマトも、ほうれん草も、レタスも、みずみずしく味も濃厚でした。
もうドレッシングも必要ないほど味があり、それもおいしいのです。
食べた瞬間に、栄養が取りこまれているような感覚になったのを覚えています。
それに対して日本の野菜を比べるとすべて、水っぽいという印象があります。全部水菜のような・・・
それがどうしてなのかはわかりませんが、栄養の面では確実に負けてしまっていると思われます。
今、日本でも自然農法(無肥料、無農薬の農法)が増えてきているそうです。
なので、近々、それをネットで購入して食べてみたいと思います。
かなり割高ですが、それによって先ほどのポテンシャルアップが感じられるなら、続けてみる予定です。
また、それが届き食べてみた感想を未来の記事で紹介したいと思います!
コメント